7月11日(金) 6年生が水泳学習を行いました。
今日は着衣泳を実施しました。
子どもたちは、服を着たままプールに入り、
水中で移動したり安全に浮いたりする方法を
実際に学ぶことができました。
7月7日(月) 4年生が総合的な学習で七夕のお飾りづくりを行いました。
予定では午前中に佐方のコミュニティハウスで行われている
佐方ふれあいサロンにお邪魔して、高齢者の方と交流しながら
お飾りづくりをする予定でしたが、暑さのため中止になり、
それぞれで行うことになりました。
ふれあいサロンで作った七夕飾りを小学校にプレゼントしていただきました。
プレゼントしていただいた七夕飾りに4年生は大喜びでした。
今年度中に是非交流ができたらと思っています。
佐方ふれあいサロンの皆様ありがとうございました。
7月2日(水) 読み聞かせの会がありました。
8名のボランティアの方が各学年で読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、お話の世界をしっかりと楽しむことができました。
ボランティアの皆さん暑い中ありがとうございました。
只今ボランティアを募集中だそうです。
希望される方は金光吉備小までご連絡ください。
6月27日(金) 2年生が生活科で川探検に行きました。
今回はPTA親子ふれあい活動も兼ねており、保護者の方もご参加いただきました。
学区内の里見川で川に住む生き物をしっかりと調べることができました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
また、事前に草刈りをしてくださった学校支援ボランティアの皆様お世話になりました。
6月18日(水) 6年生が家庭科で調理実習を行いました。
めあては、「野菜の切り方や、材料を入れる順に気をつけて、いためる調理をしよう。」
でした。
①食材を軽くこすって洗う。
②食材を切る。
③いためる。
④盛り付ける、試食する。
の順に、各班で友達と協力しながら、
実習を行うことができました。
6月16日(月) 校内人権週間が始まりました。
今日は、児童朝礼で学校長が「しあわせのバケツ」の読み聞かせをしました。
このほかにも
校内人権週間の取り組みとして、
〇人権標語を各クラスで決める。
〇クラスで友達のよいところみつけをする。
〇子どもたちのすてきみつけウィーク
〇教育相談
などの取り組みを行います。
心が温かくなる1週間にしたいと思います。