金光キッズフェスティバル
12月18日日曜日には、金光公民館にて金光キッズフェスティバルが行われます。
金光吉備小学校からは、1・3・5年生の図工の作品が出品されます。
12月16日 2年・5年道徳(ボランティアティーチャー)
5年生は、おせち料理を通して、日本の伝統的な食文化について学びました。
お正月が楽しみです。
2年生は、食事をする時に大切な気持ちを考える中で、よく噛んで食べることの大切さを学びました。
ひ 肥満防止
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がはっきり
の 脳の発達
は 歯の病気予防
が ガン予防
いー 胃腸快調
ぜ 全力投球
12月14日 3年道徳(ボランティアティーチャー)
3年生が道徳で、ボランティアティーチャーをお招きして、食を通して日本のよさを考える学習をしました。
わ(和)やかな食事
あいじょう
おおきさ
いろどり
しゅしょく、主菜、副菜の量のバランス
それぞれちがう調理法
うごかない(持ち運んでも)
12月7日 3年消防署見学
3年生が玉島消防署西出張所へ社会科見学に行きました。
12月9日 3年生ひがさき踊り
1日に引き続き、3年生の子どもたちが、佐方ひがさきおどり保存会の方をお迎えし、ひがさき踊りの踊り方を習いました。今回は総勢16名にお越しいただきました。
今回習った地おどりの他、二人一組でおどる組おどりや扇子を持って踊るせんすおどり等それぞれの踊りの違いを楽しみました。
最後には、太鼓と歌とお囃子に合わせて、みんなで円を作って踊ると、ゆったり大きく踊る子どもたちがたくさんいて驚きました。
難しかったけどだんだん上手になってうれしかったという感想からも、できるようになってきた手ごたえを感じている子どもが多かったと思います。
保存会のみなさんからは、発表会を頑張ってほしいという応援と、これからも踊り続けてほしいという願いを伺いました。
保存会の皆様本当にありがとうございました。
12月9日 かぜ予防集会
保健委員会主催の「かぜ予防集会」がオンラインで開かれました。
これから流行するかぜやインフルエンザを予防するために大切なことを『かぜにまけないんジャー』の5人やクイズを通して学びました。
かぜを予防するためには、バランスの良い食事をすることや、しっかり体を休めることが大切だと5人のヒーローは教えてくれました。
また普段から気を付けている手洗いうがいをていねいにすることや、マスクをきちんとつけることもかぜの予防には効果的なことも分かりました。
クイズの問題には手で〇や×を作って答え、正解するごとに喜んでいました。
保健委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。
12月8日 1年道徳(ボランティアティーチャー)
1年生が道徳で、ボランティアティーチャーをお招きして、金光町のすてきなところを見つける学習をしました。
前半は、商店街や駅、桜並木等、子どもたちは自分が知っている素敵な場所を発表していきました。
後半は、金光図書館でお仕事をされている方のお話を聞きました。
戦争で失った人々の元気な心を取り戻してもらおうと、昭和18年にできた図書館は、以来、本を通じて知る喜びや、本を読む楽しさを伝え続けてきたそうです。図書館で楽しい本を借りたいという子どもたちの振り返りから、やっぱり金光図書館も金光町のすてきなところの一つだという気持ちが伝わってきました。12月6日 読み聞かせの会
読み聞かせボランティアの皆さんにお越しいただき、読み聞かせの会が行われました。
人生の教訓が詰まった外国や日本に古くから伝わるお話、ためになることわざや思わず笑ってしまうおもしろい話、教科書には載っていない戦国時代のお話等、ボランティアさんのお薦めや学年のリクエストを交え、楽しいひと時を過ごしました。
誕生をテーマにしたお話では、誕生日を祝ってくれる仲間のありがたさと共に、改めて家族への感謝の気持ちをもつことができました。
人物の伝記では、好きなことに情熱を注いで取り組むことのすばらしさを感じました。
12月2日 金光さつき図書館
12月1日から1月29日まで、金光さつき図書館で、金光吉備小の行事を写真でお知らせする、「学校inさつき 金光吉備小」が開かれています。
4年生の山の学習、5年生の海の学習、6年生の修学旅行の写真を展示してくださっています。
金光さつき図書館にお越しの際は、ぜひご覧ください。12月1日 ひがさき踊り
佐方ひがさきおどり保存会の方8名をお迎えして、3年生がひがさきおどりについて学びました。
事前に考えた子どもたちの質問も踏まえて、歴史や由縁について話してくださいました。
作物の豊作や無業息災等の願いをこめて、毎年8月の終わりごろに地元の神社の祭りで踊りの奉納が行われているそうです。
その祭りにゆかりのカボチャを見せていただいたり、歌やおはやし、太鼓のたたき方も教わったりしりして、最後にはたたく練習をもしました。
カチッと太鼓の淵をたたく音や、ドンと勢いよくたたく音が部屋に響きました。
9日には、体育館で踊りも教えてくださることになっています。
500年も受け継がれている地元の踊りに触れ、子どもたちはどんなことを感じるでしょうか。