2023年5月25日木曜日

3年生 町探検

3年生が、町探検に行きました。5月15()は、佐方方面、5月25()は、須恵、大谷方面へ行きました。金光吉備小学校の地区内の神社や施設を巡りながら、改めて自分たちの住んでいる地域の素晴らしさやあたたかさを感じることができました。




途中、トイレ休憩をさせていただいたコミュニティハウスの方々には、大変お世話になりました。また、佐方の八幡神社では、偶然お会いした氏子総代の方が、八幡神社についてお話をしてくださいました。ありがとうございました。

 5月24日 プール掃除

5月24日、プール掃除がありました。子どもたちは、力を合わせて、一生懸命掃除をしてくれました。今年は、地域の皆様にご協力をお願いしました。急なお願いでしたが、地域学校協働活動推進員さんに、呼びかけていただき、9名の方がお手伝いに来てくださいました。参加してくださいました9名の皆様、ありがとうございました。





2023年5月11日木曜日

5月11日 海の学習

 晴天に恵まれて海の学習に行きました。

カッター研修では、重たいカッターをみんなで協力して押し出しました。

研修所の先生にオールを漕ぎ方を教えてもらっていざ漕いでみましたが、なかなかうまくはいきません。

少しずつみんなの気持ちがそろうようになって、すいすいと進むようになりました。


子どもたちは、力を合わせた時にカッターがぐんぐん進む爽快感を感じたことでしょう。


2023年4月28日金曜日

4月27日 1年生を迎える会

1年生を迎える会が開かれました。

1年生の紹介では、前もって調べた好きなことや得意なことを交えて一人ひとりが紹介され温かい拍手で迎えました。

全校での〇×クイズでは、学校に漫画をもってきてもよいか?お金をもって遊びに行ってよいか?など、学校生活で守らなければいけない決まりをクイズにし、楽しみながら学ぶことができました。

その後は4グループに分かれて鬼ごっこやドッジボールなどで縦割り班遊びをしました。1年生と手をつないで場所を移動したり、どうすればいいか分からない1年生と一緒に遊んだりして、1年生が困らないように上手に接するやさしいお兄さんお姉さんの姿をたくさん見ることができました。


全校が1年生に楽しんでもらうために頑張った集会でした。中心となって企画、準備、運営をした6年生の姿もとても頼もしかったです。

2023年4月27日木曜日

4月21日 参観日

今年度最初の参観日でした。

初めての参観日に緊張気味の1年生は、5はいくつといくつの勉強をしました。おはじきを上手に使って数の勉強をしているところをみてもらました。

自分のめあてを発表や、学級の目標を話し合いにタブレットを使っている学級もありました。


身の回りにある春を感じる言葉をさがし、イメージを膨らませて文を作ったり、春を感じた登場人物になりきって演じたりしながら春ならではの言葉を学びました。




一生懸命に手を挙げて発表しようとしている姿に、新しい学年で頑張ろうとする気持ちを感じました。

おうちの方が学級懇談をしている間には、6年生が1年生に読み聞かせをしました。


1年生に本を向けてやさしく読み聞かせをしている姿は、正に最高学年。1年生もお兄さんお姉さんの読む本を上手に聞けていました。



2023年4月21日金曜日

4月17日 新1年生

入学して4日目、先週まで給食無しで午前中で帰っていた1年生が初めて5時間目まで過ごします。

小学校に入学して初めての給食はカレーライス。6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いしてもらって準備完了。初めての給食の味はどうだったでしょうか?

給食の後は掃除。分担の場所に分かれて頑張りました。教室掃除では、6年生にほうきの使い方を教わりながら、きれいに掃除をしました。



4月14日 交通教室

新1年生が入学し、新しい登校班での登下校がスタートしました。

この日は、玉島警察署や各地区の交通指導員の方にお越しいただき、正しい歩き方や横断の仕方を学ぶ交通教室が開かれました。

右側を1列で歩き、出会った人にあいさつをしたり、信号や車に気を付けながら横断歩道を渡ったりする練習をしました。


班長さんの指示に従って左右を見てしっかり右手を挙げて横断歩道を渡ることができました。

命を守る練習は、練習でできるだけでなく、登下校等や普段の生活で生かし、安全に気を付けて道路通りましょう。