10月27日(月) 学校保健委員会

10月27日(月) 

4.5.6年生児童と保護者のみなさんが参加し、

体育館で、学校保健委員会が行われました。

講師は

明石こころのホスピタル 臨床心理士、公認心理師

川崎医療福祉大学 非常勤講師

高寄 誠(たかよせ まこと) 先生 でした。

演題は

「よく眠れててますか? ~よい睡眠が心と体を育てる~」

でした。

講演の内容は

〇眠りと脳のリズム ナットク!   ナットク!

〇眠りと食事の生活習慣 チェック!  チェック!

〇ここが大切、眠りの習慣!  チェンジ!  チェンジ!


という内容で、とても分かりやすく眠りのメカニズムを

お話してくださいました。

眠りが子どもたちの成長にとってとても大切なものであるということを改めて実感した

時間でした。

高寄先生ありがとうございました。











10月25日(土) 校内整備作業

10月25日(土) 校内整備作業が行われました。

午前7時から8時まで 学校支援ボランティアのみなさんを中心に草刈りをしてくださいました。

続いて、午前8時から9時までPTAと児童のみなさんを中心に学校支援ボランティアの方が刈ってくださった草を集めました。

また、10月5日(土)には、ソフトボール少年団のみなさんが草刈りをしてくださいました。

みなさんが熱心に取り組んでくださったおかげで、校内が大変きれいになりました。

11月8日(土)には運動会が予定されています。気持ちよく迎えることができます。

参加してくださった皆様、早朝より本当にありがとうございました。



















10月8日(水) 9日(木) 修学旅行(6年)

10月8日(水) 9日(木) 6年生が修学旅行に行ってきました。

1日目は、清水寺、二条城、金閣を訪れました。

2日目は、奈良公園、神戸須磨シーワールドに行きました。

2日間とも好天に恵まれ、子供たちは仲間とともにかけがえのない思い出を作ることができました。








 

9月24日(水) 第2回避難訓練

9月24日(水)  第2回の避難訓練が行われました。

今回は地震を想定した訓練でした。

緊急地震速報のアラームを校内で放送した後、

しばらくたってから、避難を開始しました。

子どもたちは、真剣な表情で訓練に臨むことができました。













9月16日(火) 妊婦体験 9月22日 アイマスク体験 車いす体験 (4年生総合的な学習)

 4年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。

テーマは「やさしさを広げようです。」

9月16日(火)には妊婦体験を行いました。社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉とは何かのお話と、体験セットを装着することで、妊婦さんの体験を身をもってすることができました。

9月22日(月)には、車いす体験とアイマスク体験を行いました。

たんぽぽの会のみなさんに車いすの使い方やアイマスク体験をさせていただきました。

今後は手話体験などを通して、福祉について学んでいきます。










9月17日(水) 母校あいさつ運動

9月17日(水) 金光中学校から生徒のみなさんが来校してくださり、

母校あいさつ運動をしていただきました。

本校でも児童有志があいさつ運動をしているので、

校門前ではたくさんの児童生徒が大きな声であいさつすることができました。






9月16日(火) 校外学習(3年社会科)

9月16日(火) 3年生が社会科の校外学習に行きました。

午前中 かも川手延素麺さんで麺の製造の過程を見学させていただきました。

昼食は、浅口市中央公民館でお弁当をいただきました。

午後からは、コープ鴨方店さんでスーパーマーケットの店内や、バックヤードを案内していただきました。

日ごろ見学できない場所を見させていただき、大変勉強になりました。

見学先のみなさん大変お世話になりました。