9月24日(水) 第2回の避難訓練が行われました。
今回は地震を想定した訓練でした。
緊急地震速報のアラームを校内で放送した後、
しばらくたってから、避難を開始しました。
子どもたちは、真剣な表情で訓練に臨むことができました。
9月24日(水) 第2回の避難訓練が行われました。
今回は地震を想定した訓練でした。
緊急地震速報のアラームを校内で放送した後、
しばらくたってから、避難を開始しました。
子どもたちは、真剣な表情で訓練に臨むことができました。
4年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。
テーマは「やさしさを広げようです。」
9月16日(火)には妊婦体験を行いました。社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉とは何かのお話と、体験セットを装着することで、妊婦さんの体験を身をもってすることができました。
9月22日(月)には、車いす体験とアイマスク体験を行いました。
たんぽぽの会のみなさんに車いすの使い方やアイマスク体験をさせていただきました。
今後は手話体験などを通して、福祉について学んでいきます。
9月17日(水) 金光中学校から生徒のみなさんが来校してくださり、
母校あいさつ運動をしていただきました。
本校でも児童有志があいさつ運動をしているので、
校門前ではたくさんの児童生徒が大きな声であいさつすることができました。
9月16日(火) 3年生が社会科の校外学習に行きました。
午前中 かも川手延素麺さんで麺の製造の過程を見学させていただきました。
昼食は、浅口市中央公民館でお弁当をいただきました。
午後からは、コープ鴨方店さんでスーパーマーケットの店内や、バックヤードを案内していただきました。
日ごろ見学できない場所を見させていただき、大変勉強になりました。
見学先のみなさん大変お世話になりました。
9月11日(木) 芸術鑑賞会事前ワークショップが1時間目に体育館で行われました。
道化師のラストラーダカンパニーのみなさんが、パントマイムについて、実際に児童と一緒に動きながらワークショップをしてくださいました。
子どもたちは、パントマイムの動きを真似ながら楽しむことができました。
ラストラーダカンパニーのみなさんの公演は、11/26(水)本校にて行われます。とても楽しみです。
ラストラーダカンパニーHP
https://www.lastradacompany.net/
9月8日(月) ミシンボランティア7名の皆様にご来校いただきました。
今日は6年生がナップザックづくりを行いました。
これから9月末にかけて、5年、6年各3回ずつお手伝いをいただきます。
ボランティアの皆様、大変お世話になります。
9月5日(金) 5年生総合的な学習でJA晴れの国おかやま西部基幹アグリセンターより2名の講師の方をお迎えして、トレビスのお話をしていただきました。
これから5年生は、学校の畑でトレビスを実際に育てていくので、その方法と注意点等を学びました。
大変勉強になりました。