5月17日(金) 3年生校外学習(学区探検)

5月17日(金) 3年生が校外学習で学区探検をしました。

5月15日(水)に1回目が行われ、

今回は、その2回目です。

須恵地区と大谷地区をまわり

地区の様子や特徴をしっかりとまとめることができました。

また、地区の方にも、しっかりとあいさつをすることができました。










5月15日(水) 16日(木) 海の学習(5年生)

 5月15日(水) 16日(木) 

5年生が渋川青年の家に海の学習に行ってきました。

「秩序・友情・実践」を合言葉に

〇砂の芸術

〇カッター

〇ロープ結び

の研修を行いました。

2日間で学んだことをしっかり生かし、今後の学習や生活に

役立ててほしいと思います。














5月13日(月) 保健委員会活動

 5月13日(月) 昼休み、保健室では、

保健委員会の児童が活動していました。

6月に行われている「歯と口の健康週間」の準備を

しているとのことでした。

タブレット端末を有効に活用し、

話し合いながら準備を進めている姿に感心しました。









5月12日(土) 環境整備活動 お世話になりました。

 5月12日(土)、13日(日)

学校支援ボランティア、PTAの方々が環境整備活動をしてくださいました。

◯きびっ子前中庭
◯校庭遊具周囲
◯農園周囲

   を中心に草刈りをしていただきました。

また、2年生の川探検のために、里見川の草刈り作業をしてくださいました。


子どもたちが気持ちよく、学校生活を送ることができるよう、

ご尽力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にお世話になりました。






5月13日(月) 民生委員あいさつ運動

 5月13日(月) 民生委員の皆様に来校していただき、あいさつ運動をしていただきました。

小雨の中の運動になりましたが、委員の皆様からたくさんの元気をいただきました。

早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。






5月10日(金) 太陽の時間(大谷選手のグラブでキャッチボール)

5月10日(金) さわやかな五月晴れの中、

太陽の時間に5年生が大谷選手のグラブでキャッチボールをしていました。

届いた当初は紹介はしたものの、なかなか希望者がいなかったのですが、

先生方が声掛けをすると、嬉しそうに使っていました。

やわらかいボールも準備したので、どんどん活用してほしいと思います。








5月8日(水) 救急法講習会

5月8日(水) 放課後、玉島消防署の方を講師にお招きして、

救急法講習会が行われました。

来月から水泳指導が始まります。

教員は真剣な表情で講習に取り組むことができました。