7月5日(金) 朝の草抜き

吉備小の児童が登校後毎朝続けていることがあります。

それは、草抜きです。

どの学年の児童も、熱心に日々頑張っています。

「継続は力なり」

今後とも続けてほしいと思います。
























7月4日(木) 心の健康観察

本校(浅口市)では、タブレット端末を活用し、毎朝児童一人一人が「心の健康観察」を行っています。

これは、その日の心の状態を画面の「晴れ」「くもり」「雨」「かみなり」のいずれかを児童がタップすることにより、教師が児童個々の心の状態を一覧で把握するというものです。

このシステムにより、児童の心や体調の変化を早期発見し、早期支援していくことを目指しています。

1学期も残り少なくなってきました。子どもたちが心穏やかに「晴れ」の状態で過ごしてほしいと思っています。










7月3日(水) 地区児童会

7月3日(水) 2時間目に地区児童会が行われました。

会では、

〇 1学期のくらしの反省

〇 夏休みのくらし

      が主に話し合われました。

夏休みまで、あと12日になりました。

いろいろな面で1学期のまとめや、夏休みに向けての準備を頑張っています。
























 

7月1日(月) 本日は臨時休業日です。

7月1日(月) 朝から浅口市に大雨洪水警報が発令され、

本日は臨時休業日になりました。

いつもは子どもたちの元気のよい歓声が聞こえてくる校内ですが、

今日はひっそり静まり返っており、とても寂しい限りです。

明日には、子どもたちが登校し、活気がもどってくることと思います。

待ってます。















6月27日(木) 生花ボランティア

6月27日(木) 生花ボランティアの吉田さんがお花を生けてくださいました。

吉田さんは、本校でおよそ10年間、毎週玄関のお花を生けてくださっています。

おかげさまで、玄関がばっと華やかになります。

いつもありがとうございます。







6月25日(火) 3年社会科校外学習

6月25日(火) 3年生が社会科の校外学習で桃農家さんに見学にいきました。

見学では、桃農家の作業の様子や、その苦労や思いなどを進んでインタビューすることができ、

袋かけの作業も体験させていただきました。

桃畑は、金光吉備小学校運動場のすぐ隣なので、これからの桃の様子をしっかり見ていきたいと思います。

桃農家の方、大変お世話になりました。