12月9日(月) 今週の目標は?

12月9日(月) 今週の目標は「じかんいっぱいそうじをしよう」です。

今、じゃり庭や北校舎の裏には落ち葉がたくさん落ちており、集めても集めても

きりがないような状態です。

それでも、子どもたちは、粘り強く取り組んでいます。

これから本格的な冬に入りますが、頑張ってほしいと思います。











12月5日(木) 今日の給食はクリスマス献立です。

12月5日(木) 今日の給食は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス献立です。 

【クリスマス献立】ライス 牛乳 照り焼きチキン フレンチサラダ

                           オニオンスープ   クリスマスデザート

給食センターからのメッセージです。

 少し早いですがクリスマス献立です。クリスマスは国によって楽しみ方が違いますが、ワクワクしますね。給食もワクワクできるようなメニューを組み合 わせました。フレンチサラダには浅口市で生産されたトレビスが入っています。紫キャベツに似ていますが、キャベツではなく紫レタスです。地元の食材を味わうためにしっかりかんで食べましょう。


















12月2日(月) ビューティフルウィーク

12月2日(月) 今週から、12月に入りました。

吉備小では、月火水とビューティフルウィークの取り組みが実施されます。

校内の木々も紅葉し、落ち葉が落ちてきました。

朝の時間を使って、たくさんの落ち葉を拾うことができました。













11月27日(水) トレビスの収穫(5年生)

11月27日(水) 5年生が総合的な学習の時間で、

トレビスの収穫をしました。

トレビスは、鮮やかな赤紫色でサラダなどの彩り野菜として人気です。

キャベツとレタスの中間の食感と、ほろ苦さで需要が高まっています。

浅口市では20年ほど前から生産されています。

本校でもトレビスを生産している地元の農家の方々にご協力いただき、

学習させていただいています。

今日は、学校そばの畑にお邪魔し、トレビスの収穫をさせていただきました。









11/27(水) 校内人権週間

今週は校内人権週間です。

本校の取り組みを紹介します。

    「やさしさの木」を実でいっぱいにしよう…
友達のやさしさや思いやりのある言動を見つけ、友達のよさを知る。
・友達から言われたことやしてもらったことで、
  うれしかったことを丸い形のカードに書いて
  中央廊下掲示板の人権コーナーに貼る。

②「みてみて!コーナー」にクラスの人権のめあてを掲示する。
      →以前決めた人権のめあてを見直して、クラスのめあてを決める。
 
③朝学習の時間の活用
・朝学習の時間に色んな友達と関わることができる
  ゲームやグループエンカウンターを行い、振り返りの時間を設ける。

④人権教育年間計画をもとに、学級活動、道徳の授業を実施する。        

⑤人権に関する本のコーナー (図書室)

⑥各クラスでの工夫した取り組み



                               など


吉備小のみんなが、心あたたまる1週間にしたいと思っています。


















11月21日(木) 総合的な学習の時間(4年生) 車椅子体験、アイマスク体験

11月21日(木) 4年生が総合的な学習の時間で、車椅子体験、アイマスク体験を実施しました。

浅口市社会福祉協議会の皆さんにお越しいただき、車椅子に乗っている方や視覚障害者の方

の立場になって、段差など留意すべきポイントをしっかりと教えていただきました。

明日は、今日に引き続き、高齢者疑似体験、手話体験を行います。












11月20日(木) きびっ子だより8号

↓こちらをタップしてください。

きびっ子だより8号