6月27日(金) 2年生が生活科で川探検に行きました。
今回はPTA親子ふれあい活動も兼ねており、保護者の方もご参加いただきました。
学区内の里見川で川に住む生き物をしっかりと調べることができました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
また、事前に草刈りをしてくださった学校支援ボランティアの皆様お世話になりました。
6月27日(金) 2年生が生活科で川探検に行きました。
今回はPTA親子ふれあい活動も兼ねており、保護者の方もご参加いただきました。
学区内の里見川で川に住む生き物をしっかりと調べることができました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
また、事前に草刈りをしてくださった学校支援ボランティアの皆様お世話になりました。
6月18日(水) 6年生が家庭科で調理実習を行いました。
めあては、「野菜の切り方や、材料を入れる順に気をつけて、いためる調理をしよう。」
でした。
①食材を軽くこすって洗う。
②食材を切る。
③いためる。
④盛り付ける、試食する。
の順に、各班で友達と協力しながら、
実習を行うことができました。
6月16日(月) 校内人権週間が始まりました。
今日は、児童朝礼で学校長が「しあわせのバケツ」の読み聞かせをしました。
このほかにも
校内人権週間の取り組みとして、
〇人権標語を各クラスで決める。
〇クラスで友達のよいところみつけをする。
〇子どもたちのすてきみつけウィーク
〇教育相談
などの取り組みを行います。
心が温かくなる1週間にしたいと思います。
6月12日(木) プール開きが行われ、
水泳学習が始まりました。
今日は4年生が5時間目にプールに入りました。
水慣れから徐々にプールに入り、
最後は気持ちよく泳ぐことができました。
これから、学期末まで水泳学習が行われます。
安全に留意しながら、しっかりと水に慣れ親しんでほしいと思います。
5月29日(木) 1年生が図画工作科で
「すなやつちやともだちとなかよくなろう」
というめあてで活動しました。
場所は運動場南側の砂場です。
山を作ったり、トンネルを作ったりしながら、
思う存分砂遊びを楽しむことができました。
5月29日(木)
栽培委員会の児童が
花の苗を植えました。
夏の季節に向けて、
〇サルビア
〇マリーゴールド
〇ニチニチソウ
〇メランポジウム
の4種類を植えました。
玄関横の花壇が一気に華やかになりました。
大事に育てていきたいと思います。