9月26日 6年金光町の歴史
金光中学校区学校運営協議会、山下会長にお越しいただきました。
吉備小学区や金光町の人や物について、生活科や総合的な学習の時間に学んできた6年生が、未来の自分と金光町との関わりについて考えていくために、金光町の歴史を学びました
古くは平安時代にさかのぼり、今の金光町の中央部がまだ海だったころのお話から、町内各所に残っている地名が海に関することを知りました。


9月26日 6年金光町の歴史
金光中学校区学校運営協議会、山下会長にお越しいただきました。
吉備小学区や金光町の人や物について、生活科や総合的な学習の時間に学んできた6年生が、未来の自分と金光町との関わりについて考えていくために、金光町の歴史を学びました
古くは平安時代にさかのぼり、今の金光町の中央部がまだ海だったころのお話から、町内各所に残っている地名が海に関することを知りました。
校外学習
9月9日(金)5年生が水島にある自動車工場に見学に行きました。
とても広い敷地の工場で、一枚の鋼板が車の形になっていく様子を間近で見ることができました。
ロボットと人が作業している製造現場を体感したり、車づくりの工夫や仕事のやりがいを、職員の方から丁寧に教えていただいたりして貴重な学びとなりました。
9月14日(水)には、4年生が、岡山天文博物館等を訪れました。
プラネタリウムで秋の夜空に輝く星々を味わい、星座や月の不思議さについて学習しました。
9月15日(木)には、浅口市内のスーパーマーケットに3年生が見学に行きました。
スーパーマーケットの工夫を、店内を見て回ったり店員さんにインタビューしたりして調べました。
店員の方しか入ることのできない店の裏側や、-19度の冷凍庫にも入らせてもらいました。
子どもたちは、お店の様々な工夫は、来てくれるお客さんのためだと気付き、スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来る理由を知ることができました。
9月8日 5年生・稲刈り
5月の中旬に植えた稲が実りました。この日は、校舎東側にある水田で稲刈りをしました。
9月7日 4年生 点字体験
青い鳥点訳グループの方々にお越しいただき、4年生が点字の学習をしました。
点字は6つの点の組み合わせで仮名を表していることを知りました。最初は点字器を使ってひらがなを打つ練習をし、自分の名前を打ちました。世界に一つの点字の名刺も作りました。
音訳にも挑戦しました。一人が一文ずつ読んだお話をつなげて物語を完成させました。
他にも、パソコン点訳をしたり、点字の本や身の回りにある点字が使われている物を触ったりして点字を身近に感じました。
9月2日 参観日・人権教育講演会
4月の参観日以来今年度2回目の参観日でした。
子どもたちは学校で勉強を頑張っている様子を見てもらう絶好のチャンス。
道徳や保健、学活の授業で、自分や友達のことについて勉強しているところを見てもらいました。
人権教育講演会では、子どもたちの自己肯定感を高めるための接し方を学びました。
多目的室に用意したいすでは足らず、算数・生活科室でもリモート講演会となりました。
学級懇談では、宿泊研修の説明や新型コロナにおける差別や偏見に陥らないための人権研修もしました。
長時間ご参加いただき本当にありがとうございました。